校外学習「アンデルセン公園」4

2020年11月26日


昼食を食べた後は,こども美術館に移動をしてキャンドルを作りました。色付きのロウシートを柔らかくするのが大変でしたが,いくつかの色を組み合わせて模様にしたり,お花や生き物の形を作ったりして,自分だけのキャンドルを作ることができました。お持ち帰りをしているので,ぜひおうちで飾ってみてください。
食育の授業「給食センターのおしごと」

2020年11月11日


栄養教諭による食育の授業「給食センター」が行われました。写真や動画を使い,給食センターの仕事の内容や調理の様子などをわかりやすく教えてもらいました。子供たちは,いつも食べている給食がどのようなところで,どのように作られているのか,興味深く学んでいました。
ランニングタイム

2020年11月5日


12月3日の持久走大会に向けて,今日から走る練習が始まりました。今年度は,朝の学習の時間を活用して,6年生と一緒に5分間走ります。教室に戻ったらすぐにランニングカードに何周走ったか色を塗って記録をしました。今年は感染症対策のため,体育の時間と週に1回のランニングタイムしか練習できませんが,本番に向けて一生懸命取り組んでいました。
運動会(徒競走)

2020年10月18日


2年生は徒競走からです。順位はみんなそれぞれでしたが,自分の力を100%出し切れたと思います。来年はもっといい順位が狙えるように,これからも練習を頑張りたいと言っていた児童もいました。
運動会(大玉コロコロ)

2020年10月18日


次は,クラス対抗の大玉転がしが行われました。予行練習ではお休みの児童がいましたが,今日は2年生111名全員がそろって競技に臨むことができました。それぞれのクラスが団結して,全力を尽くすことができました。今年の運動会のテーマ「きょりをとっても,心は一つ 気持ちで団結 勝利をめざせ」のようにどのクラスも練習以上の速さで転がすことができました。保護者の皆様,本日はお忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
運動会(開会式)

2020年10月18日


天気がいい一日でした。昨年とは違った運動会。ZOOMを使った開会式でしたが,落ち着いて話を聞いたり,きちんと準備体操をしたりすることができました。
図工「海の生きものをかこう」

2020年10月2日


2年生の図工では現在,絵画に取り組んでいます。昨日と今日,各クラスの図工の時間では,色のついた画用紙にローラーを使って海の中の様子を表しました。オレンジ,黄色,青,黄緑の4色を使い,自由にローラーを動かしながら,自分が想像した海の中を描きました。オープンで活動をしましたが,静かに集中して取り組むことができました。
十五夜のススキ

2020年10月1日

秋の虫が鳴く時期になりました。今日は十五夜(中秋の名月)なので,ススキをオープンスペースの水道に飾りました。朝子供たちは,不思議そうに眺めていましたが,今日が十五夜であることを知り,家に帰ったら探しに行こうとしていました。あとは,曇らないで夜が迎えられるといいですね。
学級活動「かかりパワーアップ大作戦」

2020年9月28日


今日の学級活動では,夏休み明けから担当している係活動をより良くするために,係の仕事を見直したり,クラスの人たちにお知らせやおねがいの掲示物を作成したりしました。どの係もすすんで話し合いをし,よりよいクラスを作るための活動に取り組んでいました。
生活科「町探検の質問を考えよう」

2020年9月23日


連休明けの学校でしたが,1日を通して落ち着いた学習ができていました。今日の生活科では,グループ毎に分かれてお店や施設に質問する内容を整理しました。担任の先生と一緒に質問する内容を考えているグループもありました。一人一人がどんな質問をしたら良いかを考えることができ,充実した活動になりました。