学年便りはこちら
2月19日 金
わくわくの時間に,ZOOMによる全校集会で,表彰式が行われました。夏休みに作品作りを行った「統計グラフ」や,書写や絵画の作品などで,市や県で入選した人に,校長先生から賞状が渡されました。
今回は1年生の表彰はありませんでしたが,頑張ったお兄さんお姉さんに,1年生も大きな拍手を贈っていました。

2月17日 水
今週も,白衣を着たり,脱いでたたんだりする練習を行っています。
背中に付いているマジックテープは自分では止めにくいので,1列に並んで前の子の分を留めてあげています。終わったら逆向きになり,ちゃんと留まっているか確認しながら,一番端の子も全員留めてもらえる仕組みです。名付けて,「給食当番列車」です!みんなで楽しく練習しています。

2月15日 月(3)
5校時に,全校で「思いやり集会」を行いました。
上学年の心のこもった「人権メッセージ」の紹介や,みんなで1つずつ考えた「大井沢川柳」で,入賞した作品が披露されました。1年生の作品も「校長先生賞」に選ばれ,みんな大喜び!たくさんの拍手が贈られました。
これからも,周りの人に,思いやりと感謝の心をもって,毎日を過ごしてほしいと思います。

2月15日 月(2)
1組の生活科では,昔遊びで折り紙を楽しみました。丁寧に折り紙を折ることができる子がたくさんいて,驚きました。黒板に出そろったみんなの作品,とっても素敵ですね!
今度は,来年の1年生にプレゼントする折り紙の作品を作ります。喜んでもらえるプレゼントが,いっぱいできそうです!

2月15日 月
図画工作科「くしゃくしゃしたら だいへんしん」。お花紙をくしゃくしゃにしたり,ねじったり,ふわっとさせたりして,作品を作ります。
今日は2組で,お花紙の触感を楽しみながら,丸めたら,ねじったら,重ねて折ったらどうなるか,いろいろ試してみました。次の時間に作品を完成させます。みんなの工夫が楽しみです。
